Department of Language and Literature
更新日:2025年08月23日
その他
【短大?文科】グローバル?コミュニケーションコース専任教員活動紹介~インド?ニューデリーでのボランティア活動
2025年8月、インドの首都ニューデリーより
5月の最も暑い時期には49.9度の最高気温を記録したニューデリ―は、8月はモンスーンの季節です。毎日のようにスコールがあり、その度に道路が冠水して、道路は瞬く間に茶色い水で覆われます。そのような中、路上で生活している人々も多く、スコールの中を裸足で歩き回っている子供たちもいます。
今回、筆者が活動したワークショップに参加したのは、工事現場に住んでいたり、本に触れる機会がなかったりする子供たちです。そのような子供たちのために、毎週水曜日に青空図書館を運営しているグループがあります。そこで、スペシャルイベントとして日本の折り紙を紹介するワークショップが企画され、35人もの子供たちが参加しました。子供たちは慣れない手つきながらも器用に折り紙を折ることができ、最初は緊張している様子の子供たちに笑顔があふれていました。
ボランティアは支援する側と支援される側という立場ではなく、「共に課題を解決するパートナー」であるという視点を忘れてはいけないと感じています。後期の「サービス?ラーニング」では、千代田区の高齢者イベントのボランティア活動を通じた実践的な学びを展開します。活動のフィールドは異なりますが、授業内でインドでの体験を紹介したいと思っています。
▲いつもは近くの公園で活動しますが、モンスーンの時期はボランティアを主宰するDebikaさんのお宅のガレージで活動します。この時期は特に蚊が多いので注意が必要です。
インドではデングウイルスを保有する蚊が多く、蚊よけは必須なのです。
共立女子短期大学文科:https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/junior_college/bunka/
文科Instagram:https://www.instagram.com/kyoritsu_bunka/
文科X(旧Twitter):https://twitter.com/kyoritsu_bunka
文科コンセプトムービー:https://www.youtube.com/watch?v=04BB1nwTlXY
未来が見つかる。文科Selection:
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/junior_college/lp/bunka/