威尼斯赌博游戏_威尼斯赌博app-【官网娱乐网站】

图片

威尼斯赌博游戏_威尼斯赌博app-【官网娱乐网站】へ戻る

文芸学部ニュース詳細

更新日:2025年07月28日

展示?講演会

【文芸学部】文芸メディア専修企画 月例研究集会(2025年度 第3回)開催報告

 

2025年6月28日、今年度第3回目となる文芸メディア企画?月例研究集会を開催しました。

 

今回は「DTP基礎実習Ⅱ」の非常勤講師を2025年度後期から担当予定の近藤邦雄さん(集英社インターナショナル、元集英社『kotoba』編集長)をお招きし、メディアビジネスの変遷と編集者の役割についてご講演いただきました。

 

講演では、1990年代から現在に至る出版業界の歴史を多数の事例とともに紐解いていただきました。かつては他部署が行っていた宣伝業務も担うなど編集者の仕事が多岐にわたっていることや、AIが校正作業やコンテンツ生成に与える影響についてもご教示いただきました。

 

終盤、活発な質疑応答が行われ、学生たちは編集者の仕事に対する理解を深めました。「編集者に向いているのはどんな人か」という質問に対し、「常識を持ちながらも、クリエイティブな部分では非常識を見られる人」という答えが特に印象に残ったようです。

 


今回の研究集会は、学生たちがメディア業界の最前線で活躍する編集者の生の声を聞き、出版の過去、現在、そして未来について深く考える貴重な機会となりました。

ありがとうございました。

 

モデレーター:橋本嘉代(文芸学部文芸メディア専修 教授)
 

 



【学生たちの感想 *一部抜粋】

 

  • 「今まで編集者には大変というイメージがあったが、楽しい要素もあることを知り、編集者という仕事に非常に興味を抱いた」
  • 「神保町という本の街にある大学に通っているので、大学の隣にある集英社などで仕事内容を近くで見てみたいと思った」
  • 「編集者という仕事は、意外と知識の有無は関係なく、例え自分が得意としている分野でも担当出来るとは限らないという点が印象に残りました」
  • 「AIに関する話も面白く、今後どのような発展をしていくのかが楽しみ」
  • 「常識がある人が編集者に向いているという言葉に励まされ、自分にも目指せるかもしれないと希望を持てた」
  • 「出版業界の変遷と、90年代からインターネットが普及したことによって雑誌の質感が失われつつあるというお話が印象的でした。書店で新書の棚が奥にあるため、手前に置いたり、縦ではなく横向きで上に積み重ねる棚を作る必要があるというお話を聞き、新しい視点を得ることができました。プロとアマチュアの境目がなく、境目があるのは流通だけなのではないかというお話も興味深かったです」