次世代を担う子供たちの幸せな未来創りを
(2026年4月開設、現 家政学部 児童学科)
共立大日坂幼稚園、発達相談?支援センター、子育て広場「はるにれ」、親子支援の授業「さくらんぼ」など、学内併設の多彩な現場との連携体制を整えて、理論と実践を行き来する学びを実現しています。
教育学、保育学、心理学、福祉、芸術など多彩な専門分野別のゼミに2年間所属し、卒業論文作成を通じ、探究力や協働力を養成。ゼミで育まれた専門性、コミュニケーション力、主体性が社会での活躍を支えます。
本学部には2つの履修モデルがあり、2年次に分かれます。幼小履修モデルでは幼稚園教員免許と小学校教員免許を取得できます。
学内の保育実習室や小児保健実習室などの充実した設備を利用し、児童学の基礎から学び、2年次からは2モデルに分かれ専門性を深めていきます。また、保育実習や教育実習など学内外での保育?教育体験を通して、理論と実践を融合していきます。
学部付属の「発達相談?支援センター」で未就園児との交流などの活動を行っています。